病院薬剤師をおすすめする理由
最近、初めて薬剤師が主役のドラマ(アンサングシンデレラ)がでてくるなど病院薬剤師は人気の働き方です。もちろん給料が安い、人間関係が複雑などなど色々とダークな面(病院薬剤師の裏側:内部リンク)もありますが、医師・看護師など医療スタッフと連携をとったり、病気-薬-患者を結び付けて調剤・服薬指導が出来たり、薬の効果や副作用を直に確認することができたり、そしてなにより薬の提案により患者の状態を改善出来たり副作用を回避することができたりなど薬剤師として職能を最大限に生かすことができるなど、とても働き甲斐のある働き方です。病院薬剤師になったことで良かったなと思ったことについて以下に挙げさせてもらいます。
目次
病院薬剤師 おすすめの点ー知識を深めることができる
最新の治療や薬を扱うことが多いため、自身で勉強していくことが多い。また製薬メーカーもよく顔を出し製品説明などをしてくれるため自然と知識を深められる環境にある。
患者はもちろん、医師や看護師など医療スタッフから質問されることが多く、確かな情報を提供するため自身で勉強して行くことが多い。
先輩からたくさんのことを学べたり、医師から教えてもらえたりする。
病院外はもちろん病院内・薬局内でも積極的に勉強会を開いていることが多い。
病院薬剤師 おすすめの点ー働き方
病気の診断までの過程や治療方針、経過などを把握して調剤・服薬指導ができるため、患者と一緒に治療に取り組んでいくことができる。
薬効や副作用について確認できるため、実体験をもとに服薬指導できるようになってくる。
混合調製業務・注射業務・治験・病棟業務など、幅広い仕事内容をこなすことができる。
病棟業務では医師や看護師などの医療スタッフと連携して患者の治療に取り組んでいける
チーム医療、緩和ケア・NST・感染制御など薬剤師として職能を発揮できる場面が数多くある。
医療の現場は突発的なことが起こりやすく対応力が身についたり、また患者はもちろん医師や看護師などの医療スタッフとかかわることが多いためコミュニケーション能力を高めることができる。
病院薬剤師 おすすめの点ー人間関係
上司はこれまで長く病院で働いてこられているため知識量も多く、仕事をこなす能力も高いことが多いです。一緒に働くことでかなり勉強になります。
ある一定の間隔で後輩も入ってくるため、人材育成に携われる。仲間ができる。
医師・看護師・その他の医療スタッフとかかわることが多く、職場はもちろんプライベートでも仲良くなることも多い。仲間ができる。
他の医療スタッフから情報を得るときに、薬剤師とは違う視点で患者をみていることに気付かされる。
病院薬剤師 おすすめの点ー薬剤師としての職能を最大限に生かせる
治療方針、医師やそのほかの医療スタッフの記録や患者の状態や検査値などたくさんの情報をもとに処方内容を監査していくことができるため、疑義照会も薬局と比べると一歩進んだ内容で話ができる。治療に沿った薬の提案やいち早く副作用回避を行うことができるなど職能を発揮しやすい。医療に貢献している実感を得られやすい。
自分が提案した内容が採用され治療効果がみられたときはホッとすると同時に充実感が得られる。
専門性を求められることが多く、また病院でも専門・認定薬剤師を取得できるよう力を入れているところが多いため自分の目指したい薬剤師になれる可能性がある。
専門・認定薬剤師になればチーム医療での貢献度も増し、職能を発揮しやすくなる。
病院薬剤師 おすすめの点ー給与面・待遇など
長く勤めれば基本給は着実にあがっていく、役職も上がればさらに給料アップになる。
病院がつぶれることはまずありえないため、安心して長く務めることができる。
病院選びが重要
病院によって、職場環境はもちろん、薬剤師の働き方や存在意義・価値観など様々です。自分に合う、合わないもありますので、病院を選ぶ際はよく吟味することが重要です。
- 急性期か慢性期か、病床数はどれくらいのところで働きたいか
- ホームページのチェック
- 職場見学→病院自体の雰囲気や、実際の働いている現場を肌で感じられるため、見学することをおすすめします。
- 認定薬剤師や専門薬剤師がいるか→その薬局がどれだけ積極的に資格取得に向け力をいれているか判断できます。病院薬剤師になるならば向上心をもって働く方が多いと思いますので病院選びの指標の一つになります。
- 先輩や友人などから情報を得る→良いうわさも悪いうわさも自然と立ってきますので情報収集は大事です、ただそれがどこまで信憑性が高いのか判断するのは自分自身になってきます。
- 実際に働いている薬剤師から情報を得る→できれば2・3年目から5年目くらいの薬剤師に聞くのが一番いいと思います。ある程度内情を理解しており、良いところも悪いところも的確に指摘してくれます。
- 県にもよるかもしれませんが、病院薬剤師会の会誌に、働いている薬剤師と卒業年が記載されていたりするので年齢層を知って判断するのもいいと思います
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません